
僕は現在フリーランスのWebライター兼ブロガーとして生活しています。
Webライター歴は1年5ヶ月ほどで、月収で80万円ほど稼げるようになりました。
本記事は

という悩みを、解決できる内容になっています。
なぜなら、これから紹介する『Webライターのなり方』と『Webライターの勉強法』を実践したことで、Webライターとして月80万円を稼げたからです。
記事の前半では『Webライターの仕事となり方』ついて解説し、後半は『Webライターの勉強法』を紹介します。

目次
Webライターとはどんな仕事?
Webライターとは、どんな仕事なのでしょうか?
前提知識として、
Webライターとは
- Webライターの仕事内容
- Webライターの魅力
- Webライターに向いている人の特徴
について、解説します。
Webライターの仕事内容
Webライターとは、ネット上の文章を書く人のことです。
「当たり前じゃん」と感じた方がいらっしゃると思うので、もう少し具体的に紹介します。
Webライターは
- 電子書籍
- SNS投稿
- ブログ記事
- ニュース記事
- セールスレター
- インタビュー記事
- 商品やサービスの紹介記事
- ランディングページの言葉
- 商品や記事のキャッチコピー
などを書く人です。
Webライターは仕事の幅が広いので、自分のやりたいことを実現できるのが魅力の一つです。
Webライターの魅力
Webライターの魅力は、以下です。
Webライターの魅力
- 好きな分野で仕事ができる
- ライティングスキルが身につく
- 好きな場所で好きな時に働ける(フリーランスに限る)
- 年収3000万円まで目指せる(日系エリートサラリーマンの約3倍)
自由だし、スキル身につくし、稼げるしといった感じですね。
Webライターに向いている人の特徴
Webライターに向いている人は、下記のような人です。
Webライターに向いている人
- 好奇心と学習意欲がある
- こまめにホウレンソウできる
- 文章を書くのが嫌いじゃない
- 依頼通りに執筆することが苦痛じゃない
逆に「文章を書くのが嫌」「文章を書くときに、自己主張をしないと気が済まない」「こまめなホウレンソウが苦手」な方は、webライターに向かないかもしれません。
Webライターになるには?
Webライターになる方法は、大きく分けて2パターンあります。
Webライターになる方法
- 専属ライターになる
- フリーランスライターになる
専属ライターとは
専属ライターとは、どこかの会社に雇ってもらうライターです。

と感じた方もいるかもしれませんね。
実は専属ライターになるのは、就活と同じステップで雇ってもらいます。
求人サイトでWebライターの求人を探して、履歴書などを送ったのち面接をするといった流れが一般的です。
フリーランスライターとは
フリーランスライターは、どこの会社にも所属せず、自分の力で仕事を受注するライターのことです。
フリーランスライターって難しそうと感じるかもしれませんが、稼げる環境が十分整っているので、安心してください。
この記事では、ボクがフリーランスライターなので、フリーランスライターのなり方について説明します。
クラウドソーシングサイトに登録する
未経験からフリーランスライターになるには、クラウドソーシングサイトへの登録がおすすめです。
クラウドソーシングとは、企業がネットを使って、不特定多数の人に仕事を発注する仕組みのことです。
未経験者はクラウドソーシングサイトに登録して仕事を受注しましょう。
理由は、実績がなくても仕事を受けれるからです。
ボクもクラウドソーシングを使って仕事を受注していて、3ヶ月目で月収6万円を達成しました。
未経験のうちは、クラウドソーシングサイトに登録して実績を作りながら、経験とスキルを身につけていきましょう。
おすすめクラウドソーシングサイト
おすすめのクラウドソーシングサイトは、次の2つです。
ボクも、上記2つのサイトに登録して仕事を受注してます。
クラウドワークスとランサーズは、とても有名で、マナブさんやクニトミさん、佐々木ゴウさんなどのインフルエンサーもおすすめしています。
2つのサイトに大差ないので、2つとも試して使いやすい方を中心に仕事してみてください。
Webライターに必要なスキルは?
Webライターに欠かせないスキルは、SEOライティングです。
SEOライティングとは、検索順位を上げるためのライティングとなります。
例えば『渋谷 イタリアン おすすめ』と検索したときに、自分のサイトができるだけ上の方にくるようにするライティングのこと。
なぜSEOライティングが必要かというと、多くの人に読んでもらうためです。
検索されても、下の方にあって読者に気づいてもらえないと全く読まれません。
なのでSEOライティングで、検索順位をできるだけ上げる必要があります。
Webライターの勉強方法は?
Webライターのおすすめの勉強法は、次の4ステップです。
Webライターの学習手順
- 自分のブログを作る
- 本で学ぶ
- SEOに詳しいサイトで学ぶ
- 実践する
一応①〜④という形にしましたが、同時並行でもかまいません。
ただ①〜④はボクが踏んできたステップなので、この順番にしました。
ステップ①:自分のブログを作る
最初に、自分のブログを作りましょう。
ライターをする上で、自分のブログは必須です。
理由は、
Webライターがブログ開設する理由
- 自由な練習場になる(SEOライティング、文章力)から
- 実績になるから
ブログを書くのは、言うまでもなくネット上の記事作成というWebライターの仕事そのものです。
自分のサイトなので、自分の好きなように使ってスキルを磨けます。
ブログを書けば、クライアントに自分の力を示すこともできます。
ライティングスキルを見てもらえるし、売り上げや読者数を増やせばクライアントへのアピールポイントにもなります。
ブログの始め方
WordPressでブログを作ることをおすすめします。
WordPressとは、世界で一番人気のブログ運営ソフトウェアのことです。
なぜWordPressがおすすめかというと、WordPressを使っての記事作成依頼が多いからです。
ボクも、WordPressでの仕事を持っています。なのでWordPressで、ブログを作りましょう。
あわせて読みたい
ステップ②:本で学ぶ
知識は、本から学ぶのがおすすめですね。
ここでは、おすすめの本を
- SEOライティング
- 基本的な文章力
- おまけ
というように5冊、紹介します。
SEOライティング
SEOライティングでおすすめの本は以下の2冊です。
SEOライティングにおすすめの本
この2冊は、Webライティングをする方には必読書です。
漫画調で、Webライティングの基礎やブログ運営の方法を楽しくサクサク学べますよ。
基礎的な文章力
基礎的な文章力も必須です。
おすすめの本は2冊です。
基礎的な文章力の本
2冊とも、重要なライティングの基礎が詰まった本です。
しっかり読んで、ライティングの基礎を学びましょう。
おまけ
ライティングスキルを一歩先に進めたい方には、セールスライティングの指南書、『セールスライティンング・ハンドブック』をおすすめします。
セールスライティングの極意を学ぶことができますよ。商品が売れる文章術を知りたい方は、ぜひ一読を。
ステップ③:SEOに詳しいサイトで学ぶ
SEOはブログサイトでも、学習できます。おすすめサイトは、次の2つです。
おすすめサイト・記事
SEOについて体系的に分かりやすく、まとめられているので初心者にこそ打って付けですよ。

ステップ④:実践する
最後は、実際に仕事を受注しましょう。
注意して欲しいのが、「完璧に勉強してから仕事を受けようとしない」ことです。
理由は、いつまでたっても完璧にならないからです。
自信は実際にやってみることでしかつきません。
勉強はある程度にして、サクッと仕事を受注しましょう。仕事しながら勉強すればOKです。
ある程度とは、ブログを1〜2記事書いて、『沈黙のWebマーケティング』と『沈黙のWebライティング』を1周読み終えたくらいです。
どんなに時間がかかっても1ヶ月以内で完了します。完了したら、仕事を始めましょう。
Webライターの収入と稼げるまでの期間は?
Webライターの収入は月1万〜300万円ほどです。
副業と専業に分けて、どれくらいでいくら稼げるのかみていきましょう。
副業の場合
副業なら、3ヶ月目くらいで5万円以上は目指せる範囲内です。
また半年で20万円稼ぐ方もいます。
Webライターは労働集約型の仕事なので、やればやるだけ収入は上がります。
仮に副業で1日平均2時間くらいしか作業できない状況で月5万円稼げれば、専業にすると少なく見積もっても月10万円は稼げます。
副業なら、まず月5万円を目標にしましょう。
専業の場合
専業では初月で10万円、2ヶ月目で20〜30万円稼ぐ方もいます。
ただ短い期間で成果を出している方には、「ブログ運営をしている」という共通点があります。
ライターと並行して、ブログ運営にも力を入れていきましょう。
月数百万円稼いでる人
参考に月数百万円レベルで稼いでいる人を紹介します。
稼いでる人
- 名もなきライター(S.Watanabe)(@write-nonamae)
- とっとこランサー@伝える人(@Tottokolancer)
- 佐々木ゴウさん(@gou–ssk)
みなさんWebライター界のトッププレイヤーで、めっちゃ稼いでます。
Twitterでライターに有益な情報を発信してくれているので、フォローしておきましょう。
Webライターの将来性は?
Webライターの未来は、明るいです。
理由はこれから副業や起業をする人が増えて、Webコンテンツ作成の需要が高まるからです。
既存の企業でさえも、Web上での発信力を高めようと動き出しています。
今のうちに始めておけば、大きな差をつけられるでしょう。
まとめ
今回紹介した、『Webライターの仕事となり方』と『Webライターの勉強法』は、再現性が高く簡単に実行できます。
ボクは、このやり方で月80万円を稼ぎました。内容をまとめると以下のようになります。
本記事のまとめ
- Webライターとは、Web上の文章を書く人のこと
- Webライターには、クラウドソーシングサイトに登録して仕事を受注すればなれる
- Webライターに必要なスキルはSEOライティング
- SEOライティングとは、検索順位を上げるためのライティング
- Webライターの勉強法はブログ執筆、本、サイト、実践
- Webライターの収入は月1万〜300万円くらい
- Webライターの未来は明るい
Webライターにはクラウドソーシングに登録して、仕事を受注してしまえば誰にでもすぐになれます。
クラウドソーシングサイトへの登録は無料です。今のうちに、申し込んでおきましょう。