
必ず揃えておくべきモノやツールってありますか?
こんな疑問にお応えします。
結論、Webライターは「パソコン」と「Wi-Fi(通信環境)」があればOKです!
というのは事実ですが、他にも使うとWebライターでもっと活躍でき稼ぎやすくなるモノ・ツールがあります。
そこで今回は僕が使ってよかった「Webライターが必ず揃えておくべきモノ・ツール7つ」を厳選紹介します!

な、なんと...
/
3月の収益が80万円を超えました!😳
\内訳
直接契約:64万1,888円
CW:15万4,000円
ランサーズ:1万7,222円
合計:81万3,110円Webライターの初収益が700円だった1年前には、想像もできませんでした😭
運も良かったので、勘違いせず気を引きしめて、まだまだ前進していきます。
— たけし|Webライター (@takeoinvests1) March 31, 2021
そんな僕が現在も使っていて、効果があるモノ・ツールを紹介しますね!
その7つのモノ・ツールを先出しすると、次になります。
- パソコン
- Wi-Fi(通信環境)
- Googleドキュメント
- 楽天銀行口座
- WordPressブログ
- ライティング学習本
- フリー画像サイト
上記は必ず揃えておくべきですよ!
目次
Webライターの必需品!なる前に必ず揃えておきたいモノ・ツール6つを厳選紹介
Webライターが必ず揃えておきたいモノ・ツールを再掲しておきます。
- パソコン
- Wi-Fi(通信環境)
- Googleドキュメント
- 楽天銀行口座
- WordPressブログ
- ライティング学習本
- フリー画像サイト
それぞれ解説していきますね。
その①:パソコン
やはりWebライターにパソコンは必須です。
もちろんスマホやタブレットでも仕事はできますが、タイピングの速度や画像やドキュメントなどの処理速度などを考えると、パソコンが圧倒的に効率的ですね。


ちなみに僕が使っているのは、「MacBook Air」です。
iPhoneに残しているメモや画像、利用しているブラウザなどを瞬時に共有できるので、iPhoneユーザーはMacBookがオススメになります!
とはいえ、パソコンはお好みで本当にどれでもいいので、念のためWebライターに向いているパソコンの特徴を下記にまとめました。
- 持ち運びのためデスクトップPCよりノートPC
- 持ち運びのため重さは2キロ未満
参考にしてみてください!
その②:Wi-Fi(通信環境)
Wi-Fi(通信環境)も整えましょう。
ちなみに、Webライターでノマド的に仕事をしたい方はモバイルWi-Fiがオススメです。
モバイルWi-Fiがあれば、外で作業したくなったときに、近くにWi-Fiがなくても仕事ができますよ。
ちなみに僕が利用しているのはUQモバイルのWi-Fiです。
正直、Wi-Fiもお好みのものでかまいません。
とはいえ、Webライターの作業効率にとって通信速度は死活問題なので、安さよりも通信の快適さを最重要の基準にするのがオススメですよ!
その③:Googleドキュメント
WebライターはGoogleドキュメントを頻繁に使いますよ。
Googleドキュメントとは、Googleが提供する無料のワープロソフトです。
「Googleドキュメント」と検索すればすぐにサイトが出てきて、誰でも文章を書くことができます。
WebライターではGoogleドキュメントを使って文章を書くことが本当に多いので、使い慣れておきましょう。
完全無料なので、コストの心配はありませんよ。
その④:楽天銀行口座
Webライターは楽天銀行で口座を開設しておくことをオススメします。
なぜならクラウドソーシングサイトの報酬支払いの手数料が安くなるからです。
クラウドソーシングで受け取ったクライアントからの報酬を、銀行口座に振り込んでもらう時には次のような手数料がかかります。
- 楽天銀行:振込手数料100円
- それ以外の銀行:振込手数料500円
振込回数が増えれば増えるほど、無視できない金額になりますね。
なので、特に問題がないのであればクラウドソーシングサイトからの振込用に楽天銀行の口座を開設しておくのが得です!
楽天銀行の口座開設申し込みは個人情報の入力などやや面倒ですが、必要な労力としてサクッとやってしまいましょう。
ちなみにクラウドソーシングのオススメサイトや、各サイトの特徴は下記の記事で深掘り解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
>>月80万円稼ぐWebライターのおすすめクラウドソーシングサイト5選
-
-
月80万円稼ぐWebライターのおすすめクラウドソーシングサイト5選
続きを見る
その⑤:WordPressブログ
Webライターは、WordPressブログを開設するのがオススメです。
その理由は、WordPress入稿の案件を扱えるようになるから。
Webライターの仕事の多くはWordPressを使ったものになります。
そのためクライアントからも「WordPressを使えますか?使えるなら入稿と文字の装飾などをお願いします」と言われる機会が多いんですよね。
そのため自分のブログでWordPressを使っておけば、クライアントからの信頼が得られて仕事の幅が広がり、収入が上がりやすくなります。

もう少しWebライターがWordPressブログをやるべき理由については、下記の記事で深掘り開設しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
>>無料ブログとWordPressのメリット・デメリット!Webライターはどっちをやるべき?
-
-
無料ブログとWordPressのメリット・デメリット!Webライターはどっちをやるべき?
続きを見る
その⑥:ライティング学習本
Webライターに必要なライティングスキルは「Webライティング」です。
Webライティングをもう少し具体的にすると、次の2つのライティングスキルになります。
- わかりやすい文章を書くスキル
- SEOライティングスキル
なので上記、両方のスキルを学べる本は一通り揃えておきましょう。

という方は、下記の記事にWebライターにオススメの本を厳選して紹介しているので参考にしてみてください。
>>Webライター初心者にオススメな本厳選5冊+α【月50万円はいける】
-
-
Webライター初心者にオススメな本厳選5冊+α【月50万円はいける】
続きを見る
その⑦:フリー画像サイト
Webライターは良質なフリー画像サイトを把握しておきましょう。
というのも、Webライターの仕事として画像選定があるからです。
主に、記事のアイキャッチや見出し下に使う画像ですね。
僕のオススメは、次の2つです。
上記2つは、とても良質な画像が無数にありますよ。
利用するのに、特に個人情報の登録度は必要ないので、気軽に使ってみてください!

まとめ:Webライターに必要なモノ・ツールは多くない
本記事で紹介したWebライターに必要なモノ・ツールを再掲しますね。
- パソコン
- Wi-Fi(通信環境)
- Googleドキュメント
- 楽天銀行口座
- WordPressブログ
- ライティング学習本
- フリー画像サイト
どれもすでに持っているか、比較的、簡単に揃えられるものなので、ぜひ準備していってくださいね!