
- WordPressでブログを開設したけどどのテーマがいいのかな?
- できればキレイでおしゃれなデザインにしたい
- やっぱり無料より有料テーマの方がいいのかな?
こんな疑問にお応えします。
結論、ブログで成果を出したいなら有料テーマ一択です。
なぜなら無料テーマで残る「デザインや性能が理由で稼げてないのかな?」という不安が一気になくなるからです。
つまり有料テーマを使えば、心晴れやかにブログ運営できます。
そこで本記事では、次のことを紹介します。
- 初心者にオススメのWordPressテーマ3選
- ブログで成果を出すなら有料テーマがオススメな理由
- テーマを選ぶときの5つの基準
- テーマをブログにインストールする方法

【10月ブログ運営報告】
/
ブログ月収が15万円を超えました!😳
\a8:64,414円
インフォ:42,000円
アクセス:12,477円
バリュー:9,363円
みんなの銀行:8,000円
アマゾン:7,650円
その他:7,381円
合計:151,285円ブログはどこかで必ず伸びるのであきらめないでほしい!#フリ校
— たけし|Webライター×ブロガー (@takeoinvests1) October 31, 2021
本記事を読めばもう迷うことなく、成果の出やすいテーマを選ぶことができますよ。
5分ほどで読める内容なので、WordPressテーマについて気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!
目次
初心者にオススメのWordPressテーマ3選
今回紹介するテーマと、その特徴を表にまとめると次のようになります。
価格 (税込) |
デザイン性 | SEO | カスタマイズ性 | 機能性 | |
AFFINGER6 | ○ 14,800円 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
THE・THOR(ザ・トール) | ○ 16,280円 |
○ | ◎ | ○ | ◎ |
STORK19 | ○ 11,000円 |
◎ | ○ | ◎ | ○ |
また、それぞれのオススメの人の特徴もまとめておくと、次になります。
- AFFINGER6:すべてにバランス良く優れたテーマがほしい方
- THE・THOR(ザ・トール):SEOや機能を充実させたい方
- STORK19:簡単にやわらかでおしゃれなデザインにしたい方
正直、上記3つであれば、どれを利用してもOKですね。
なのでデザインの好みとかで決めちゃってもかまいません。
とはいえ、それぞれの特徴は異なるので、以降で深掘りしていきますね。
その①:AFFINGER6
もしWordPressテーマをどれにしようか迷っているなら、「AFFINGER6」一択です。
なぜなら洗練されたデザインはもちろん、SEO対策、カスタマイズ性などすべての機能にバランス良く優れているからです。
✔️AFFINGER6のデザイン
SEO対策もバッチリで、カスタマイズ性も優れており、記事の検索上位表示とアフィリエイト広告への誘導をするための環境はすべて整っています。
そのためブロガーからの人気が高く、次のようなトップブロガーの方が使っています。
- マナブさん:ブログ月収1,000万円以上
- Tsuzukiさん:ブログ月収300万円以上
- クニトミさん:ブログ月収1,000万円以上
- NOJIさん:ブログ月収90万円以上

✔️本ブログのデザイン
「AFFINGER6」を使っておけば、ブログで成果を出すためのすべてが整うので、何も心配もなくブログ運営に集中できますよ!
【AFFINGER6がオススメな人】
- デザイン・SEO・カスタマイズのすべてにバランス良く優れたテーマがいい人
- テーマ選びで失敗したくない人
- 洗練されたカッコイイデザインが好きない人
さらに詳しいAFFINGER6の特徴を知りたい方は、下記で深掘り解説しているので参考にしてみてください。
>>AFFINGER(アフィンガー)を1年使ってみた体験レビュー【失敗したくない方にオススメ】
-
-
AFFINGER(アフィンガー)を1年使ってみた体験レビュー【失敗したくない方にオススメ】
続きを見る
その②:THE・THOR(ザ・トール)
SEO対策と機能面を充実させたいなら、「 THE・THOR(ザ・トール)」を選びましょう!
なぜなら、THE・THORには、次のような機能が備わっているからです。
- ダウンロードするだけでキレイなデザインにできる「デザイン着せ替え機能」
- 検索上位表示されやす抜群のSEO最適化
- 国内最速レベルのサイト読み込み・表示速度
簡単にいうと、一発でキレイなデザインにできて、検索上位表示されるための環境は最適で、読者にストレスを与えないサイト表示速度を持っているということですね。(これでも特徴の本の一部です)
✔️THE・THORのデザイン

またカスタマイズの選択肢もとても豊富になっています。
まとめると、「THE・THOR」は次のような方にオススメです!
【THE・THORがオススメな人】
- SEO対策で不安を残したくない
- デザインを整える時間がもったいないから、一発で整えたい
- とはいえデザインの細部にもこだわってカスタマイズしたい。
ちなみに「THE・THOR」は今回紹介する3つのテーマのなかで唯一、複数サイトで利用可能なので、2サイト以上の運営をしている方(する予定の方)には最もオススメですよ。
その③:STORK19
デザイン面で一押しなのが「STORK19」です。
というのもやわらかくて、かわいらしいデザインに優れているからです。
✔️STORK19のデザイン
また記事カードも大きくて見やすく、読者フレンドリーなデザインですね。
デザインは好みによるかもですが、洗練されたデザインより優しいデザインが好みの方は、圧倒的に「STORK19」がオススメです。
しかもインストールすれば、すぐにキレイなデザインに調います。
(「STORK19」のテーマコンセプトは『誰が使っても美しいデザイン』)
その他の特徴もまとめると、次のようになりますよ。
- プロのデザイナーが作ったデフォルトデザイン
- ダウンロードするだけでおしゃれなサイトデザインになる(カスタマイズの手間少なめ)
- 直感的におしゃれな記事にできるカスタマイズ性
- 他テーマに比べ、価格が安い(税込11,000円)
- サイト表示速度を常に早める工夫をしている
✔️カスタマイズ例
そのため「STORK19」は次のような方にオススメです。
【STORK19がオススメな人】
- 一発でやさしいサイトデザインに整えたい方
- 比較的安くて、優れたテーマを使いたい方
- 記事を直感的にカスタマイズしておしゃれにしたい方
ブログで成果を出には有料テーマ一択
ここまですべて、有料のテーマを紹介してきました。
ただテーマのなかには、無料のものもあります。最も有名なのは「Cocoon」というテーマです。
しかし、やはりブログで成果を出したいなら有料テーマを使いましょう。
なぜなら無料テーマを使っているときに感じる「テーマのデザインや性能がイマイチだから、ブログで稼げてないのかな?」という不安がなくなるからです。
有料テーマは、無料テーマに比べて次のような点で優れています。
- きちんとしたデザインに整えられて、読者を惹きつけられる(ブランディグになる)
- SEO対策がきちんとしているため検索上位表示しやすい
- カスタマイズ性が優れており読者を次の行動に促しやすい
つまりブログへの不安がなくなり、記事執筆に集中できるわけです。

そこでSEOとデザインに惹かれて「AFFINGER6」に変更したところ、デザインが好評になりブログで月15万円を稼げるまでになりました。
もちろん、有料テーマを使うことのデメリットもあります。主には次の2つですね。
- 1万円ほどのお金がかかる
- 慣れるのに時間がかかる
とはいえ、やはり有料テーマにはデメリット以上のメリットがあります。
有料テーマを導入したことで稼ぎやすくなって、月1万円以上を稼げるようになったら、費用は1ヶ月で回収できますよね。
なので僕は初心者の方こそ、早めに有料テーマを導入して、慣れておくことをオススメしているのです。
今回紹介したなかから、お好みのテーマを選んでみてください。
価格 (税込) |
デザイン性 | SEO | カスタマイズ性 | 機能性 | |
AFFINGER6 | ○ 14,800円 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
THE・THOR(ザ・トール) | ○ 16,280円 |
○ | ◎ | ○ | ◎ |
STORK19 | ○ 11,000円 |
◎ | ○ | ◎ | ○ |
それぞれにオススメの人
- AFFINGER6:すべてにバランス良く優れたテーマがほしい方
- THE・THOR(ザ・トール):SEOや機能を充実させたい方
- STORK19:簡単にやわらかでおしゃれなデザインにしたい方
WordPressテーマを選ぶときの5つの基準
では、テーマを選ぶときの基準を紹介します。
主に確認すべきなのは、次の5つの点ですね。
- 値段
- デザイン性
- SEO
- カスタマイズ性
- 使いやすさ
その①:値段
テーマの値段は、1万〜1.5万円くらいのものを選ぶのがオススメです。
なぜなら、そのくらいの値段ならデザインやSEO対策などが充実しているからです。
中途半端に5,000円くらいのものを選んで後悔するより、1万円以上の価格のテーマを買って心地よくブログ運営する方が、結局安くすむでしょう。
どうしても0〜5,000円くらいのテーマは、機能面で不満・不安が残りやすいです。
なので1万円以上のものを購入して、本気でブログに取り組んでサクッと回収してしまいましょう。
今回紹介したなかでは、「STORK19」が最も低価格で11,000円(税込)になります。
その②:デザイン性
テーマ選びでデザイン性は、とても重要です。
なぜなら、デザインによって読まれるかどうかが決まるからです。
どれだけ良い記事を書いていても、デザインがみにくかったら読者から読まれません。
逆にまだ記事のレベルが低くても、サイトデザインがきちんとしていれば、読者は「ちゃんとしたサイトだな」と感じてくれやすくなります。
なので自分好みかつ、読者にとっても読みやすいデザインのテーマを選びましょう。
今回紹介したなかでは、次の2つが特にデザインに優れていますね。
その③:SEO
SEO対策に強いテーマを選ぶことも重要です。
なぜならSEOに強いと、サイトや記事が検索上位に表示されやすくなり、ブログへのアクセスが増えやすくなるからです。
基本的に1万円以上のテーマのSEO対策には問題はなく、今回紹介したテーマはすべて対策が充実しています。
特に優れているのは、次の2つですね。
ポイント
その④:カスタマイズ性
カスタマイズ性が優れていることのメリットは、次の2点です。
- 読者に見やすいサイト・記事になる
- クリックボタンなどを装飾して、読者に次の行動を促しやすくなる。
そのため文字の装飾はもちろん、ボックスや吹き出し、クリックボタンをカスタマイズできるテーマを選ぶのがいいでしょう。
本記事で紹介したテーマは、どれもカスタマイズ性の優れています。
その⑤:使いやすさ
使いやすさで選ぶのも、オススメです。
使いやすければ、サイトデザインや記事作成を効率化できるので。
ただ使いやすさを知るには使ってみるしかないのですが、実際に使ったことのある人から話を聞くのもありです。
本記事で紹介しているテーマはどれも使いやすいですが、特に優れているのは次の2つになります。
テーマをブログにインストールする方法【簡単3ステップ】
では最後に、テーマをブログにインストールする方法を確認していきましょう。
手順は簡単で、次の3ステップです。
- テーマを購入する
- テーマをダウンロードする
- ブログに有効化する
サクッとできるので、今できる方は、一緒に導入していきましょう!
ここでは、「AFFINGER6」を例に見ていきますね。
他のテーマも、購入画面が異なるだけで、大差はありませんのでご安心ください。
その①:テーマを購入する
まずはAFFINGER6(アフィンガー)の公式サイトにアクセスします。
下にスクロールして、『ご購入はこちら』をクリックしましょう。
すると下記画面になるので『初めてインフォトップご利用の方はこちら』をクリックします。
そして「お客さま情報」と「お支払い方法」を入力して、
『注文内容を確認』をクリックして案内にしたがえば、購入の完了です!
その②:テーマをダウンロードする
購入が完了したら「インフォトップ」にアクセスしてログインします。
ログイン時には、購入時に決めた「メールアドレス」と「パスワード」を入力しましょう!
ログインできたら、あとは『注文履歴・ダウンロード』という項目から、ダウンロードすればOKです!
その③:ブログにインストールする
ダンロードが完了したら、「.zip」ファイルをダブルクリックして開きましょう。
すると、下記のようなファイルが表示されるので『WordPressテーマ』をクリックしてみてください。
そしたら、下記のような「.zip」ファイルが表示されるので、ここでは解凍せず、ご自身のブログにアクセスします。
ブログにアクセスしたら『ダッシュボード』の『外観』から『テーマ』へ進みます。
そして『新規追加』をクリックしてください。
続いて『テーマのアップロード』に進みましょう。
そして『ファイルを選択』から、先ほど確認した「affinger」と「affinger-child」を1つずつインストールしていきます。
インストールができたら「AFFINGER Child」のみを『有効化』すれば、導入完了です!
ここまでお疲れ様でした!
まとめ:迷っているならAFFINGER6がオススメ
今回紹介したのは、次の3つのテーマでした。
価格 (税込) |
デザイン性 | SEO | カスタマイズ性 | 機能性 | |
AFFINGER6 | ○ 14,800円 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
THE・THOR(ザ・トール) | ○ 16,280円 |
○ | ◎ | ○ | ◎ |
STORK19 | ○ 11,000円 |
◎ | ○ | ◎ | ○ |
また、それぞれのオススメの人の特徴もまとめると次になります。
- AFFINGER6:すべてにバランス良く優れたテーマがほしい方
- THE・THOR(ザ・トール):SEOや機能を充実させたい方
- STORK19:簡単にやわらかでおしゃれなデザインにしたい方
正直どれも優れているので、どのテーマを選んでも間違いはないでしょう。
ただどうしても迷うのであれば「AFFINGER6」をオススメします。
デザイン・SEO・カスタマイズのすべてに優れているのもそうですし、結果を出しているトップブロガーが利用しているので間違いありません。

本記事を参考に、あなたに適したテーマを選んでいただきブログ成果が出ることを願っています!